2021-01-20 / 最終更新日時 : 2021-01-20 kishinijutsu 督脈病症 目眩は精神科? 長年の耳鳴りの患者さん、漢医堂にたどり着かれる直前は精神科を受診されていたそうです。 詳しい経由は存じ上げませんが、どこに行っても治らない症状は「精神的なもの」とされてしまうのでしょうか。 目眩で困った女性が、総合病院の […]
2021-01-17 / 最終更新日時 : 2021-01-17 kishinijutsu 講座 玄庵塾(令和2年度第7回)を開催いたしました 数あるブログの中から当”氣鍼医術症例ブログ”をご訪問いただきありがとうございます。 毎月第2土曜日は経絡治療の経験が4年以上の方を対象とした玄庵塾です。令和2年度の第7回を開催いたしましたのでその報告をさせていただきます […]
2021-01-09 / 最終更新日時 : 2021-01-09 kishinijutsu 雑記 鍼灸師は手段であって目的ではない TODAY’S CONTENTS 1:モヤったこと 2:目的にたどり着けないのはなぜ 3:動機と目的の確認 4:実例(車が欲しいワケ) 5:商売敵は同業者だけではない 6:メリットとベネフィットの違い 7:さ […]
2021-01-06 / 最終更新日時 : 2021-01-06 kishinijutsu 子午鍼法 食べすぎると咳がでる マスク警察の監視がますます厳しくなっている今日このごろ、みなさまいかがお過ごしですか? うっかり公共の場で咳でもしようものなら、袋叩きにあいかねない勢いですね。 みなさんご存知のように(知らんか)サイト管理人は万年脾虚腎 […]
2021-01-01 / 最終更新日時 : 2021-01-01 kishinijutsu 月間アクセス上位10記事 2020年12月の月間アクセス上位10記事 謹んで新年のご挨拶を申し上げます。 本年もよろしくお願いいたします。 10位 ナイトウ式のドーゼはどう診る? 09位 経絡治療とは何かを説明できますか? 08位 いい尿ってどんな尿? 07位 お灸のドーゼ、 […]
2020-12-23 / 最終更新日時 : 2020-12-23 kishinijutsu 氣鍼医術 反関の脉 さ、彦摩呂の口調でみなさんご一緒に。 研修生デーはネタの宝石箱や! 脉診をなさる治療家のみなさま、検脉はどっちの腕を使われますか? 基本は(あくまで基本は)患者さんの左手の脉を治療家が右手でみる、です。 病症部位によって […]
2020-12-17 / 最終更新日時 : 2020-12-17 kishinijutsu 講座 玄庵塾を開催いたしました 数あるブログの中から当”氣鍼医術症例ブログ”をご訪問いただきありがとうございます。 経絡治療の経験が4年以上の方を対象とした玄庵塾の令和2年第6回を開催いたしましたので、その報告をさせていただきます。 開催日:2020/ […]
2020-12-10 / 最終更新日時 : 2020-12-10 kishinijutsu 講座 氣鍼医術臨床講座普通部を開催いたしました 数あるブログの中から当”氣鍼医術症例ブログ”をご訪問いただきありがとうございます。 経絡治療の経験が4年未満の方を対象とした氣鍼医術臨床講座の普通部、令和2年の第6回目を開催いたしましたのでその報告をさせていただきます。 […]
2020-12-05 / 最終更新日時 : 2020-12-05 kishinijutsu 症例 ヘルペスを氣鍼医術で狙撃! 数あるブログの中から当”氣鍼医術症例ブログ”をご訪問いただきありがとうございます。 本日は淡路の「島の鍼灸院」さまの症例報告を紹介させていただきます。 ヘルペスを氣鍼医術で狙撃! 島の鍼灸院の岡田泰彰先生は氣鍼医術臨床講 […]
2020-12-04 / 最終更新日時 : 2020-12-04 kishinijutsu 氣鍼医術 加圧じゃないよ、下圧だよ 「経絡の虚実を整えるために補瀉を行う」 これが八木下翁が定義したところの鍼でした。わざわざ経絡治療だなんていう必要もない。 というわけで(どういう?)押手にも補瀉があります。 押手の左右圧は補法、上下圧は瀉法です。 氣鍼 […]