2018年10月

いつでもどこでも子午鍼法♪

これ、なーんだ? MacBookです(違。 いえ、違いません(どっちやねん! MacBookは確かに写ってますが、MacBookの上に乗っかっているものの正体、それは  鍼でしたー♪ 私事ですがただいま旅先でして、旅先で […]

子午鍼法は「刺さない鍼」です♪

金鍼をいただきました! 鍼をくださったのは 天満橋鍼灸整骨院 の西先生です。 西先生、ありがとうございます!腕が足りない分は道具で補え、ってことですよねw   猫に小判とならぬよう、豚に真珠とならぬよう、小判や真珠にふさ […]

督脈の虚実はどうやって見分けるか

さ、彦摩呂の口調でみなさんご一緒に。 研修生デーはネタの宝石箱や! ネタがいくらよくても、握る人間に技量がなければね、って鮨の話かよっ。 《ネタ1》 目眩がひどい、と来られた患者さん、降圧剤を常用されています。フラフラす […]

子午鍼法実践講座のご案内

数あるブログの中から当「氣鍼医術症例ブログ」をご訪問いただきありがとうございます。   本日は「子午鍼法実践講座」の案内をさせていただきます。   脉診流子午鍼法は経絡治療における証立てにも大きく関わる診断法でもあります […]

研究部(平成30年度第5回)を開催いたしました

数あるブログの中から、当「氣鍼医術症例ブログ」をご訪問いただきありがとうございます。 毎月第2日曜日は氣鍼医術臨床講座の研究部です。平成30年度第5回目を開催いたしましたので、本日はその報告をさせていただきます(文責:研 […]

子午鍼法は標治法です♪

さ、彦摩呂の口調でみなさん御一緒に。 研修生デーはネタの宝石箱や! 昨日の漢医堂、急患さんもあったりでまたまたミチミチな状態でした。悲しいことに、ミチミチになればなるほど私が暇になるという恐ろしい現実。なぜか?   でき […]

新月発作症候群〜潮の満ち引きと痛みの関係

9月20日(水)は新月であった。19・20・21日の3日間が大潮である。闇夜で潮の干満の差が激しい時である。 大自然に対して小自然たる人間の体調はこうも大自然に影響されるものなのか。   下記症例は予約枠が一杯になってい […]

上部へスクロール