臨床所感

ドライニードリングとならぬために〜武田洋樹先生

数あるブログの中から当”氣鍼医術症例ブログ”をご訪問くださりありがとうございます。 6月4日〜6日に全日本鍼灸学会主催の学術大会が開催されていました。多岐にわたるプログラムの中で5日の公募シンポジウム「気分障害に対する鍼 […]

薬脈に騙されないように!

見てます?これ。 https://www.tbs.co.jp/oreie_tbs/ 「俺の家の話」は宮藤官九郎脚本。能楽の人間国宝の長男に生まれ、窮屈さから家を飛び出しプロレスラーになった主人公(長瀬智也)が、父親の危篤 […]

脉を診ずして何が鍼灸医術か!

経絡治療の大家の臨床動画を見て愕然とした。なぜなら、治療途中、そして終了時に脉診をしていないのである。なんということだろう。名人になればそんなものなのか。 鍼灸医術における診断法は「望・聞・問・切」につきる。中でも「切診 […]

山本浩志氏の『鍼灸の諸問題』を批判する

数あるブログの中から当「氣鍼医術症例ブログ」をご訪問いただきありがとうございます。 1984年に医道の日本誌に掲載された当会代表葛野玄庵の論文をアップいたしましたので、ご高覧いただければ幸いです。 山本浩志氏の『鍼灸の諸 […]

【家庭でできる治療法】スプーン小児はり

男子 2歳  「鼻水が出て食欲がありません。体温37,8度です。」と母親が夜中に電話をしてきた。 台所にスプーンがあるでしょう、それをもってきて、丸くなってる裏の部分で背中・両手足・腹・胸を軽く擦ってみてください。肌がピ […]

患者さんの言うことは鵜呑みにしてはいけない

問診時の注意点です。 1:「普通」の便通とは? 便通はどうですか?と尋ねたところ、「普通です」とのお返事。 普通といわれますと、毎日とか、2日に1回とかですか? 「1週間に1回くらいです」 それ普通じゃないですよ、便秘じ […]

今日は何の日?

8月9日、89、ハチキュウ、はりきゅう、鍼灸の日である。 私は銭湯の靴入れでも89番、なければ8番か9番、それでも空いてないと18番か19番に入れるほど数字にはこだわる癖がある。 始まりは治療室の電話番号である。開業時に […]

上部へスクロール