お灸

シェディング対策のお灸【漢医堂見学レポート】

氣鍼医術臨床講座2年生のO先生による、漢医堂治療見学レポートです。O先生、ありがとうございます。 40代女性   主訴、めまい、吐き気、肩コリ。身体の節々が痛い。重いものを持つお仕事。 お脈拝見。腰の痛みに対して、前屈、 […]

人の恋路を邪魔する証はなに?

たとえばコロナ関連、現時点では圧倒的に心(包)虚肺腎実証が多いです。 西洋医学的病名と経絡治療の証は必ずしも一致しませんが、似たような傾向はありますね。この病気に多い証は何?みたいな。 従来の風邪症状は肺虚でしたが、コロ […]

脉をみれるようになった患者さん

黙って座ればピタリと当たる、不問診断の氣鍼医術です。 もしも問診時間の長さが治療力に比例するなら、氣鍼医術の治療力はゼロですね♪ 不問診断の最たるものは腹氣鍼診断®︎。 腹部の診断6穴に触れるだけで、難経六十九難本治法の […]

アトピー性皮膚炎の患者さん

淡路の北野鍼灸院北野文章先生による、漢医堂社(やしろ)本院の見学感想です。 膝が腫れて痛いと訴える左右の膝を比較して関節炎でない可能性がでてきました。アトピー性皮膚炎の患者さんは身体中搔いてしまう。 アトピー治療そして安 […]

氣鍼医術のお灸はなぜ熱くないのか

こんにちは!患者目線から臨床レポートをする門前の小僧です。 治療家の常識は患者の非常識、こんなことぐらい知ってるだろう、わかるだろう、大丈夫だろう、というのは禁物です。 それ、なんですか?と尋ねてくださるならいいですが、 […]

膝にたまった水はどうする?

抜いちゃダメ。 終わり。 おいっ 生理学的には、熱を冷ますために体液には患部への招集がかかります。 ゆえに膝に熱があれば膝に水が溜まります。 せっかく集合した水を抜いてしまったら、熱が取れません。 熾火(おきび)のように […]

15×5=75

↓お目汚しでスイマセン、管理人の背中です。 ナイトウ式(督脈上連続糸状灸)の痕です。 患者さんに施灸をする際は、内臓を活性化させる作用があります、と言ってます。 ちなみに「ナイトウ」というのは患者さんのお名前です。 なか […]

上部へスクロール