失われた竹帛(ちくはく)が見つかった!?氣鍼医術、雑記【2千年前の竹簡から伝説の名医の医学書を解読】https://nordot.app/1023172792311889920 なんと、扁鵲先生の医学竹簡と経穴模型が発見されたそうですよ! すごくない? ところで、失われた竹 […]
はばたけ、カササギ!!&子午鍼法実践講座のお知らせ雑記7月7日はカササギの日です。 ウソです。 いえ、ウソではありません(どっちやねん。 7月7日は七夕、織姫と彦星を隔てる天の川にカササギが橋をかけるのです。 こちらは大阪のその名も鵲(かささぎ)橋。https://4tra […]
小倉の思い出、裏内庭雑記小倉出張治療会、無事に終わりました。 小倉出張治療会のお知らせ お運びいただいた皆さま、ありがとうございます。 氣鍼医術の威力の程をお分かりいただけたことと思います。 腎の石、悪露の方が非常に多かったです。 腎の悪露の自 […]
脳梗塞多発警報発令中!雑記週に一度の中村先生の治療を受ける機会、ほぼほぼ質疑応答の時間です。 門前の小僧: 暑さのせいか脳梗塞が多発だそうですけど、氣鍼医術で脳梗塞に対応できることってどんなことがありますか? 中村泰山先生: 症状によりますね […]
はばたけ、カササギ!!雑記7月7日はカササギの日です。 ウソです。 いえ、ウソではありません(どっちやねん。 7月7日は七夕、織姫と彦星を隔てる天の川にカササギが橋をかけるのです。 こちらは大阪のその名も鵲(かささぎ)橋。https://4tra […]
臨床が伴わない鍼灸師とならぬために門前の小僧、雑記鍼のことなど右も左もわからなかった数年前、中村泰山先生が氣鍼医術を知らない方に説明される際の枕の文言が不思議でなかったのです。 従来の経絡治療を臨床上で考察検証を重ね発展させたもの この通りではなかったですが、こんな感じ […]
鍼灸師は手段であって目的ではない雑記TODAY’S CONTENTS 1:モヤったこと 2:目的にたどり着けないのはなぜ 3:動機と目的の確認 4:実例(車が欲しいワケ) 5:商売敵は同業者だけではない 6:メリットとベネフィットの違い 7:さ […]
鍼灸は復興、復権すべし!雑記当サイト内、葛野玄庵のプロフィールページをごらんください。 主宰者プロフィール 葛野代表が鍼灸の道に足を踏み入れることになったきっかけ、竹山晋一郎先生の『漢方医術復興の理論』ですが、サイト管理人遅ればせながらこの本を手に […]