氣鍼医術のお灸はなぜ熱くないのか

こんにちは!患者目線から臨床レポートをする門前の小僧です。

治療家の常識は患者の非常識、こんなことぐらい知ってるだろう、わかるだろう、大丈夫だろう、というのは禁物です。

それ、なんですか?と尋ねてくださるならいいですが、頭の中が?でいっぱいになっただけでは、せっかくの治療効果も受け取っていただけません。

質問ができない内気で疑心暗鬼な患者をお許しください。

以前、こんな記事がありました。

経絡治療を受けるならどんな服装で?

患者さんから鋭いツッコミがありました、どうして要穴は手足にしかないんですか?と。

鍼灸学校で習ったのは

その昔、医療を利用できるのは皇帝とその家族など身分の高い層だった。奥方の具合が悪いと治療にいって、服を脱がせるわけにはいかない。服を脱がなくても治療ができるように、手足のツボだけで対応できるような治療体系となったのだ

と。

これをお伝えすると、まあ半信半疑。真偽はおいといて、手足に要穴があるということを発見できたってすごいですよね。

さて、お灸。

人生初めてのお灸という患者さんも多く、それはそれは怯えていらっしゃいます。どんなに熱いことをされるのだろう、と。

腕の大腸経あたりにお試しにさせていただきます。

ほら、こんなちっちゃいの。熱くないでしょ?と。

熱くないです!大丈夫です!と安堵にドヤられます。

背中のナイトウ式をしている間も

え?ほんとにお灸してるんですか?全然熱くないです!

と、大はしゃぎです(違。

そこで葛野代表の説明がありました。

氣鍼医術ってお江戸の鍼なんですよ、お殿さまを治してたんですよ。お殿さまに熱い思いをさせたら打首じゃないですか、だから熱くないお灸になったんですよ

と。

ほー、これは初めて聞きました。お江戸の鍼というのは耳にしていましたが。

東洋医学の本場中国からの患者さんを治すお江戸の鍼技術

お手打ち、打首になるというのは、なかなか想像を掻き立てられる楽しい説明です。

氣鍼医術のお灸はなぜ熱くないのか、それは「お殿様からお手打ちにならないように」ではなく、艾柱の大きさや硬さ、数をきちんとコントロールして、お灸の効果を的確に届けられるようにしているためです。

お灸の効果のほども、もちろん脉締で確認をしていますよ。

最後までお読みくださりありがとうございます。

にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ 

↑クリックしていただけると励みになります♪

上部へスクロール