2019年2月

風邪治療の流れ(動画あり)

数あるブログの中から、当「氣鍼医術症例ブログ」をご訪問いただきありがとうございます。   先だっての研究部の講義 テーマは「風邪治療」でした。   風邪をひいたからといって鍼灸治療に来られる患者さんは少ないのが現状でしょ […]

研究部(平成30年度第09回)を開催いたしました

数あるブログの中から、当「氣鍼医術症例ブログ」をご訪問いただきありがとうございます。   毎月第2日曜日は氣鍼医術臨床講座の研究部です。平成30年度第09回目を開催いたしましたので、本日はその報告をさせていただきます(文 […]

藤原知(ふじわら・さとる)先生

どなたもご存知ないかと思いますが、管理人Cは読んだ本の記録に読書メーターなるものを使っています。葛野代表からお借りした本を読み終えたので、登録しようっと、と思い読書メーターを開いてみたら、なんと、既に登録済みではないです […]

脉締がわかりません、どうすればいい?

1に脉締、2に脉締、3、4がなくて5に脉締。   超シンプルな子午鍼法です。 誰にでもすぐにできる、といっても過言ではありませんが。   が。   その(どの?)超シンプルな子午鍼法の成否を左右するものがあります、それが […]

普通部(平成30年度第10回)を開催いたしました

数あるブログの中から、当「氣鍼医術症例ブログ」をご訪問いただきありがとうございます。   毎月第1日曜日は氣鍼医術臨床講座の普通部です。平成30年度第10回目を開催いたしましたので、本日はその報告をさせていただきます(文 […]

受講生募集のお知らせ

数あるブログの中から当「氣鍼医術症例ブログ」をご訪問いただきありがとうございます。   氣鍼医術臨床講座、(元号未定の)来年度の受講生を募集いたします。   ◆脉診流「気鍼医術」臨床講座代表者:教授  葛野玄庵  事務局 […]

研修生募集のお知らせ

数あるブログの中から、当「氣鍼医術症例ブログ」をご訪問いただき、ありがとうございます。   このたび漢医堂三ノ宮分院では、研修生を募集する運びとなりました。     ◆漢医堂の特徴:経絡治療脉診流「氣鍼医術」。脉診を診断 […]

上部へスクロール