唐揚げ、うどん、食べ過ぎたのはどっち?子午鍼法こんにちは、門前の小僧です。 得意な証は脾虚腎肝実です。 恒例週に一度の中村泰山先生の治療です。 氣鍼医術を学んでいる方以外にはなんのこっちゃでしょう。 説明しよう! 太谿は腎経の原穴。そこに指をあてて邪実の存在が確認で […]
見学感想その他氣鍼医術TODAY’S CONTENTS 1:見学感想2:またしても補瀉、どっち?3:脉がみれてるって外から見てわかる? 1:見学感想 淡路の北野鍼灸院北野文章先生による、漢医堂社(やしろ)本院の見学感想ですs。 漢 […]
脳梗塞多発警報発令中!雑記週に一度の中村先生の治療を受ける機会、ほぼほぼ質疑応答の時間です。 門前の小僧: 暑さのせいか脳梗塞が多発だそうですけど、氣鍼医術で脳梗塞に対応できることってどんなことがありますか? 中村泰山先生: 症状によりますね […]
RSウイルス流行、恐るるに足らず!氣鍼医術RSウイルスが大流行のようです。 RSウイルスの迅速診断キット、当院ではもう数個だけしか残っておりません。全国的に品薄で、発注はしてますが入荷は不透明です。 当科では、基本的に1歳未満と入院するお子さんくらいしか検査して […]
普通部(令和3年度第4回)を開催いたしました講座数あるブログの中から当”氣鍼医術症例ブログ”をご訪問くださりありがとうございます。 経絡治療の経験が4年未満の方を対象とした氣鍼医術臨床講座の普通部、令和3年度第4回を開催いたしましたので、その報告をさせていただきます。 […]
では、問題です〜補瀉、どっち?氣鍼医術次の動画を見て設問に答えよ。 https://kishinijutsu.com/wp-content/uploads/2021/07/7e9482576747245d18f8aead162d436f.mp4 えー、私 […]
本治法治療(脾虚腎肝実証)動画症例数あるブログの中から当”氣鍼医術症例ブログ”をご訪問くださりありがとうございます。 症例ブログとうたっておきながら、全然症例解説がないやんけ!と思っているそこのあなた。 スイマセン、スイマセン、今日は症例というか治療動画 […]
はばたけ、カササギ!!雑記7月7日はカササギの日です。 ウソです。 いえ、ウソではありません(どっちやねん。 7月7日は七夕、織姫と彦星を隔てる天の川にカササギが橋をかけるのです。 こちらは大阪のその名も鵲(かささぎ)橋。https://4tra […]
夏季特別講座のお知らせ講座、お知らせ数あるブログの中から当「氣鍼医術症例ブログ」をご訪問くださりありがとうございます。 夏季特別講座のお知らせです。 脉診講座 氣鍼医術の診断の中核をなす脉締、その脉締を得るための脉診に特化した講座です。 経験値を多く必要と […]
2021年06月の月間アクセス上位10記事月間アクセス上位10記事10位 15×5=75 09位 ビールとハイボール、どっちを飲むかに悩んだら 08位 経金穴で風邪を発見&治療 07位 患者さんの治療のリズムの大切さ 06位 普通部(令和3年度第3回)を開催いたしました 05 […]