2020年9月

鍼の深さ、どうやって決めていますか?

経絡治療要綱をまとめられた福島弘道先生の講演テープにあったボヤキ(?)です。 やれ鍼の深さは何ミリがいいんですか、とか、角度は何度がいいんですか?という実にどうでもいい質問が多くて困る、と。 確かに鍼灸学校で支給されたお […]

とにかく検脉しまくりです♪

みなさんご存知のように(知らんか)氣鍼医術とは 一鍼一穴ごとに検脉し「脉締(みゃくてい)」を得ることをすべての診断・治療の基準とし、「証の決定」「選経・選穴」「手技」の的確性も判定し、補瀉術の正鵠をなし、生命力を強化する […]

続)腎臓結石はカエルの卵

積もり積もったパイプの汚れ、こびりついたものはそう簡単に落とすことはできないですよね。 それと同じで(同じなのか?)年季ものの腎の悪露も1回や2回の治療ではなくならないようです。 こちらのエントリーの患者さん 腎臓結石は […]

速すぎてわからない💦

さ、彦摩呂の口調でみなさんご一緒に。 研修生デーはネタの宝石箱や! ちょっとネタが枯渇しておりますので、久々の研修生デー、釣果を期待して臨みました!! 一瞬たりとも見逃すものか、と思っていたのですが、あまりに葛野先生の手 […]

玄庵塾を開催いたしました

数あるブログの中から当「氣鍼医術症例ブログ」をご訪問いただきありがとうございます。 経絡治療の経験が4年以上の方を対象とした玄庵塾の令和2年第3回を開催いたしましたので、その報告をさせていただきます。 開催日:2020/ […]

氣鍼医術臨床講座普通部を開催いたしました

数あるブログの中から当「氣鍼医術症例ブログ」をご訪問いただきありがとうございます。 経絡治療の経験が3年までの方を対象とした氣鍼医術臨床講座普通部の令和2年第3回を開催いたしましたので、その報告をさせていただきます。 開 […]

鍼灸は復興、復権すべし!

当サイト内、葛野玄庵のプロフィールページをごらんください。 主宰者プロフィール 葛野代表が鍼灸の道に足を踏み入れることになったきっかけ、竹山晋一郎先生の『漢方医術復興の理論』ですが、サイト管理人遅ればせながらこの本を手に […]

上部へスクロール